子供の身長を伸ばす際の遺伝の影響は
■身長は遺伝するのか
身長は遺伝するのでしょうか。
遺伝と言う法則により、顔形や体形、性格に至るまで遺伝する要素があると
言われています。
身長も遺伝による決定要素が大きいのでしょうか。
身長が低い親に、背が比較にならないほど高いという子供はあまり見ません。
逆にとっても身長が高い両親の子供が、背が低いというのもあまり見ません。
たまにオリンピックなどで応援に来ている親が、テレビに放映されて選手の子供に
比べて小さいなと思うことはあります。
しかし、大体は「ああ!この選手の親はやっぱり大きいなあ」というのがほとんど
の状況です。
遺伝と言う法則はどれくらいの影響があるのでしょうか。
遺伝により子供の身長が決定すると言う確率は80%くらいあるらしいです。
マサチューセッツ工科大学とハーバードの研究者が発表した、最新の研究結果だそう
です。
80%ほどの確率で身長は遺伝するということです。
逆に、のこりの20%の確率で親よりも大きくなるということですが、やはり遺伝
の法則は硬いようです。
ただし、両親だけではなく祖父や祖母から、または祖先からの影響もあるそうです。
しかし、別の説では遺伝による身長の影響は25%というものもあります。
先ほどの説とは、まったく逆に近い数値となっています。
どちらが真実かは不明ですが、遺伝による影響が全くないわけではないというのが
結論なのでしょうか。
■子供の身長を計算する
親の身長から子供の身長を計算することができるそうです。
親の身長から子供の身長を算出する計算式が発表されています。
・男子
予測身長={父親の身長+(母親の身長+13)}÷2
・女子
予測身長={(父親の身長−13)+母親の身長}÷2
170cmの父親と160cmの母親の場合、男子なら171.5cm、
女子なら158.5cmとなります。
女子の場合は、母親より低い身長となってしまうという、ちょっと疑ってしまう
結果ですね。
この計算式は1952年にアメリカの小児科医が、医学雑誌に発表した
とても古いものです。
遺伝により身長は左右されると言っても、昔に比べて日本人の身長は格段に伸びて
います。
計算式が発表された、50年前と比較しても、日本人の身長は10cmほど伸びて
いるのです。
この計算式は、あくまでも参考程度ということでしょうか。
■両親のどちらの影響を受けやすいのか
身長の遺伝は、両親のどちらの影響を受けやすいのでしょうか。
顔や容姿は、男の子は父親、女の子は母親に似た子供が多い。
性格は、男の子は母親、女の子は父親に影響を受けた子供が多いと言われることが
あります。
しかし、一概には言えない状況です。
顔は父親とそっくりなのに、身長は父親は高いけど子供はそれほどではないという
ことも多く見られます。
しかし、遺伝による身長の影響は80%あることとなっています。
身長はどちらの影響を受けやすいのでしょうか。
統計によると、男子も女子も母親に影響を受けやすいようです。
女性ホルモンが影響しているのかどうかは、わかりませんが、母親の身長が高ければ
子供も高くなる確率が高いということです。
背の高い子供がほしいなら、背の高い女性と結婚すればよいでしょう。
あくまでも、一つの調査結果に過ぎないのかもしれませんが・・
■身長の伸びを左右するもの
遺伝以外で身長を左右する事柄は何でしょうか。
遺伝以外で身長の伸びを左右することは、次の4つあります。
@必要な栄養素を十分に取得する
成長に必要とされる栄養素を十分に取得することが大切です。
成長に必要な栄養素には、タンパク質、カルシウム、マグネシウム、ビタミンD、亜鉛
などがあります。
これらを含んだ食べ物を、一日三食バランスよく取ることが大切です。
A成長ホルモンの分泌を高める
身長を伸ばす機能がある成長ホルモンを、いかに多く分泌させるかが大切です。
成長ホルモンは脳の下垂体から分泌されますが、睡眠中に最も多く分泌されます。
よって、十分な睡眠が必要となってくるのです。
Bしっかり運動をする
外でしっかり運動することが大切です。
運動することで、食欲が増し、深い睡眠が得られます。
また、運動することで骨や間接に刺激を与え、成長が促進されます
さらに、屋外で太陽の光を浴びることで、ビタミンDが生成されます。
Cストレスを貯めない
ストレスが貯まると身長が伸びにくくなることが、あります。
女子の場合、ストレスが貯まった結果、初潮が早く来てしまうことがあります。
初潮がくると、2〜3年で身長の伸びが止まってしまうのです。
小学校の高学年では、クラスの中で男子より背の高い女子が多いのに、中学になると
逆転するのは、このころ女子が初潮を向かえるからです。
身長は遺伝も影響しますが、やはり生活が与える影響が大きいと思います。
関連ページ
- 子供が疲れやすく鼻血が出るときは注意しましょう
- 子供が疲れやすい、眠いという場合は要注意
- 疲れやすい子供の病気とは
- 子供が身長を伸ばすための運動は?
- 子供の身長を伸ばすサプリとは
- 子供の身長を伸ばすための食べ物
- 子供が疲れやすくなる食事とは
- 子供が心臓病だと疲れやすい
- 子供の身長が伸びないけど大丈夫?
- 子供の身長を伸ばす方法とは
- 子供の身長を伸ばすのに牛乳の効果は?
- 子供の身長を伸ばすためのストレッチとは
- 子供の身長を伸ばすためのレシピ
- 子供の身長を伸ばすとされるアルギニンの効果は
- プロテインには子供の身長を伸ばす効果があるか
- 子供の身長を伸ばすには
- 子供の身長を伸ばすための病院はあるのか
- 子供の身長を伸ばすために読む本は?
- 子供の身長を伸ばす方法
- 子供の身長を伸ばす飲み物はあるのか
- 子供の背を伸ばすための食事とは
- 子供の背を伸ばすサプリはどれ?
- 子供の背を伸ばすのにプロテインは有効か
- 子供の背を伸ばす食べ物とは
- 子供の背を伸ばすには
- 子供の身長を伸ばすための朝食は?
- 子供の身長を伸ばす効果がある体操は?
- 子供の身長を伸ばすというセノビックの効果は?
- 子供の身長を伸ばすための睡眠とは?
- 子供の身長を伸ばすためのスポーツは何?
- サッカーは子供の身長を伸ばす効果があるか
- 子供の身長を伸ばすための食事とは
- 子供の身長を伸ばす薬はあるのか
- 子供の身長を伸ばすために必要な栄養素とは
- 子供の背を伸ばすストレッチとは?
- 子供の身長を伸ばすブログは?